
Seminar for caddy 4
4)キャディ講師養成コース
scedule
概要:
厚生労働省の人材開発支援助成金、キャリアアップ助成金の活用が可能なコースです。
新人キャディの教育を担当するベテランキャディのための「キャディ講師育成コース」です。「技術の高いキャディ」ではなく、「指導者」として、組織論、接遇、ホスピタリティ、カリキュラム制作、テキスト制作、クレド制作、コーチング、指導法などを学びます。
キャディの教育研修体制を確立したい、キャディ組織を活性化させたいとお考えのゴルフ倶楽部様におすすめです。
対象:
キャディ教育担当者
こんなゴルフ倶楽部様に
-
キャディの教育体制を整えたい
-
キャディの教育担当者を育てたい
-
ハウスキャディのモチベーションを上げたい
-
キャディの接遇をゴルフ倶楽部の強みにしたい
-
キャディの研修を通して「企業ブランド力」を強化したい
-
ゴルフ倶楽部におけるキャディのあるべき姿、指針を社内に浸透させたい
-
これまでもマナー研修を導入してきたが、現場に定着しなかった
-
受け身ではなく主体的な研修で、現場での効果をあげたい
研修方針打ち合わせ (3時間)
対象:ゴルフ倶楽部支配人、キャディマスター、人事ご担当者等
経営者、キャディマスター等、キャディ研修担当者にゴルフ倶楽部の経営理念や企業ポリシー、ビジョン、現状の課題等についてお伺いし、それらを実現(課題解決)するためのキャディ教育・研修をご提案させていただきます。
ビジョン等がお決まりでない場合は、他社事例やゴルフ業界の状況をもとにコンサルティングさせていただきます。
ゴルフ倶楽部のスタッフ(キャディ)に周知すべきメッセージ、ビジョンを明確にし、研修の目標を設定します。
第1回 (午前・午後 計6時間)
①組織論
ゴルフ倶楽部の経営理念や企業ポリシー、ビジョン、現状の課題等を受講生(キャディリーダー、キャディ教育担当等)と共有し、経営陣と現場キャディのめざすゴールを一致させます。
②キャディ職業論
ゴルフ倶楽部の理念に基づき、キャディのあるべき姿をディスカッション。ゴルフ倶楽部の魅力、キャディの仕事の魅力を再発見し、経営理念やビジョンを踏まえながら、教育方針を定めます。
③「クレド」の制作
1)キャディの仕事について
2)ゴルフ倶楽部の経営ビジョン共有
3)クレドについての理解と作成
第2回 (午前・午後 計6時間)
①ホスピタリティ論
1)ホスピタリティとは
2)サービスとホスピタリティの違い
3)ゴルフ業界で求められるホスピタリティについて
②接客研修(基本と実践)
-
マナーの重要性を知る
-
基礎知識~挨拶~
-
基礎知識~身だしなみ~
-
基礎知識~表情~
-
基礎知識~言葉遣い~
-
基礎知識~立ち居振る舞い~
-
好感度を与える第一印象作り
-
コミュニケーション力アップテクニック
-
発声の実践
-
敬語の実践
-
より良いパフォーマンスのために~動作の応用~
第3回 (午前・午後 計6時間)
①接遇研修 〜接客から接遇へ〜
-
ディスカッションを通してゲストとのかかわりを振り返る
-
良い接客に必要な事とは
-
接客と接遇の違い
-
コミユニケーション力を上げる3つのポイント
-
接客の復習(5大原則)
-
クレドに沿った対応の実践
第4回 (午前・午後 計6時間)
ゴルフ倶楽部のオリジナル研修テキストを制作
SCPキャディアカデミーが制作した「キャディハンドブック」は、キャディの業務についてゴルフ未経験者にもわかりやすくまとめています。
この「キャディハンドブック」をベースに、ゴルフ倶楽部によって違うローカルルールや距離の伝え方、カートやナビの使い方を反映させ、オリジナルのテキストを作成します。
-
研修方針についてディスカッション
-
ベースとなる「キャディハンドブック」を見ながら、テキストをアレンジ
-
当社にて、アレンジ内容を反映させ、テキスト制作
-
内容確認後、印刷し、テキストを完成させます。
第5・6回 (午前・午後 計6時間×2)
ゴルフ倶楽部の研修用ホールガイドを制作
キャディの技術を共有し、研修で教えるべき技術内容を統一することで、教育担当による指導内容の違いをなくします。
指導内容をマニュアル化し、コースガイドに落とし込みます。
-
研修内容の統一
-
当社にて新ホールガイドを制作します。
-
内容確認後、マニュアルを完成させ、PDFでお渡しします。(印刷をご希望の場合は別途印刷費が必要です)
第7回 (午前・午後 計6時間)
人材育成研修
パワハラ研修
コーチング
新卒研修スケジュール計画
修了テスト
講座費用
全4回(24時間)+事前打ち合わせ3時間
30万円(税別)/1人
※最低催行人数4名
※消費税別
※テキスト代込み
※別途、講師交通費・宿泊費を申し受けます
※厚生労働省の人材開発支援助成金の活用が可能なカリキュラムとなっております。正社員・有期契約労働者に対する研修にかかった賃金と経費が助成対象となります。ご希望の企業様はご相談ください。
オプション講座
●キャディ接客・接遇研修(継続・定期フォロー研修)
ゴルフ倶楽部向け「接客・接遇オーダーメイド研修(導入プラン)」を導入されたゴルフ倶楽部様を対象とした継続プランです。
接遇研修は継続して行うことで定着しますので、定期的なフォローアップ講座をお勧めしています。
年1回コース(午前・午後 6時間) 35万円(税別)
ゴルフ倶楽部のオフシーズン(夏季または冬季)に、日常業務での接遇の見直し、意識向上、接遇研修を行います。
通常業務で顔をあわせることの少ないキャディ同士の情報共有、課題共有の場としても機能し、組織改善にも寄与します。
年2回コース(午前・午後 6時間) 60万円(税別)
ゴルフ倶楽部のオフシーズン(夏季と冬季)に、日常業務での接遇の見直し、意識向上、接遇研修を行います。
通常業務で顔をあわせることの少ないキャディ同士の情報共有、課題共有の場としても機能し、組織改善にも寄与します。